2024.02.21 12:48べこもち、金太郎あめ的なカラフルねんど交換会郷土の料理べこもちや金太郎飴の仕組みを学習したことを基にイメージして、何度切っても同じ模様ができるカラフルねんどをつくりました。つくり終わった後は、お友達と交換会をして色々な表現の工夫を楽しみました。
2024.02.11 13:53御山十六景葛飾北斎の富嶽三十六景の鑑賞。プルシアンブルーを理科の授業で作成。自分の家から見える津軽富士(御山)を版画で表す。作ったプルシアンブルーで刷る。といった教科横断形の学習をしました。作った作品は美術館に展示しました。
2024.02.11 13:47私と最後のランドセル卒業間近の6年生が最後にランドセルを背負っている姿を残すとしたらどんな姿を表したいかというテーマでこれまでの小学校生活を振り返って描きたい場面を描きました。
2024.02.11 02:32おもしろマスクできもだめしお母さんがパックをしている姿がお化けみたいで驚いたという経験の話で盛り上がった子供たちの話から、暗闇で光るパックをつくってきもだめしをしたら面白いのでは?ということに繋がりみんなでやってみました。
2024.02.11 02:02めざ雪舟社会の学習で学んだ雪舟の水墨画。現代に雪舟がいたら今のテクノロジーでどんな水墨画を描くかイメージしてVISCUITを使って表現しました。できた作品は繋げて掛け軸にプロジェクションマッピングしました。
2024.02.10 12:05ぜったいにおしちゃダメ?絵本「ぜったいにおしちゃダメ?」の読み聞かせからイメージを広げて、おしたら大変なことになるけど、おしたくなるボタンとおした後の出来事を表現しました。詳しくは下の動画をご覧ください。
2024.02.10 11:50秋色の万華鏡色々な落ち葉が落ちる秋、ステキな色の落ち葉を拾ってきて形を工夫して切ったものを万華鏡のオブジェクトケースに入れてオリジナルの秋色の万華鏡を作りました。身の回りの生活の中にある色のステキさを味わっていました。